新良 幸人(あら ゆきと)
生まれ年:1967年
出身地:石垣市白保
在住地:那覇市
1980年 新良幸永(八重山古典音楽安室流協和会)に師事
1980年 (小学6年生) 八重山古典音楽コンクール 新人賞 受賞
1981年 (中学1年生) 八重山古典音楽コンクール 優秀賞 受賞
1986年 (高校3年生) 八重山古典音楽コンクール 最高賞 受賞
2008年 宮良長包賞 受賞
新良 幸人(あら ゆきと)
生まれ年:1967年
出身地:石垣市白保
在住地:那覇市
1980年 新良幸永(八重山古典音楽安室流協和会)に師事
1980年 (小学6年生) 八重山古典音楽コンクール 新人賞 受賞
1981年 (中学1年生) 八重山古典音楽コンクール 優秀賞 受賞
1986年 (高校3年生) 八重山古典音楽コンクール 最高賞 受賞
2008年 宮良長包賞 受賞
那根 操(なね みさお)
生まれ年:1952年
出身地:竹富町西表(祖納地区)
所属:八重山古典音楽安室流協和会
平成3年(1991年)5月 八重山古典音楽安室流協和会 教師免許取得
竹富町民俗芸能連合保存会 事務局長
具志堅 郁子 (ぐしけん いくこ)
生まれ年:1956年生まれ
出身地:竹富町西表大原
在住地:石垣市登野城
所属:八重山古典音楽安室流協和会/琉球古典音楽野村流保存会
研究所名:具志堅郁子研究所
宮良 長克 (みやら ながよし)
生まれ年:1958年
出身地:石垣市新川
在住地:石垣市新川
所属:八重山古典音楽安室流協和会
研究所名:宮良長克研究所
平成18年(2006年)2月 八重山古典音楽安室流協和会 師範免許取得
平成27年(2015年)6月 沖縄県指定無形文化財八重山古典民謡保持者認定
令和5年(2023年)~ 八重山古典音楽安室流協和会 会長
本WEBサイト「音楽民族+」は、八重山諸島の音楽文化や伝統芸能の紹介だけでなく、各伝統芸能文化保存会(古謡)や各三線研究所、地域の公民館や青年会活動、ロックやポップス等、音楽演奏に携わる人材や地域団体、アーティスト等をアーカイブ化し、また演奏や表現の場となっている公共施設やライブハウス、民謡酒場等を国内外へ向けて発信をおこなうことを目的として公開されています。
音楽民族の登録(メンテナンス中)