
本WEBサイト「音楽民族+」は、八重山諸島の音楽文化や伝統芸能の紹介だけでなく、各伝統芸能文化保存会(古謡)や各三線研究所、地域の公民館や青年会活動、ロックやポップス等、音楽演奏に携わる人材や地域団体、アーティスト等をアーカイブ化し、また演奏や表現の場となっている公共施設やライブハウス、民謡酒場等を国内外へ向けて発信をおこなうことを目的として公開されています。
音楽民族の登録
音楽民族の登録(メンテナンス中)
最新の登録:
音楽民族コラム:
- 【八重山の唄者】第24回 新良 幸人2025年3月11日 - 5:29 PM
- 【八重山の唄者】第23回 那根 操2025年3月4日 - 6:40 PM
- 【八重山の唄者】第22回 前津 伸弥2025年2月10日 - 7:50 PM
- [ レポート ] 音楽民族 + SESSIONS 2024 part22024年12月25日 - 9:13 PM
- 【八重山の唄者】第21回 比屋根 祐2024年3月11日 - 8:59 PM
- [ レポート ] 音楽民族 + SESSIONS 20242024年3月6日 - 10:16 AM
- 【八重山の唄者】第20回 山田 健太2024年1月26日 - 3:54 PM
- 【八重山の唄者】第19回 東金嶺 等2023年5月5日 - 9:52 PM
- 「蓬莱行〜大和、八重山、台湾へと音の旅路は続いていく〜」(後編)2023年3月18日 - 12:31 PM
- 「蓬莱行〜大和、八重山、台湾へと音の旅路は続いていく〜」(前編)2023年3月18日 - 10:52 AM
イベント
- 令和6年度ユネスコ音楽創造都市ISHIGAKI推進フォーラム 音楽民族+SESSIONS 2024 part22025年1月1日 - 10:50 PM
- [ レポート ] 音楽民族 + SESSIONS 2024 part22024年12月25日 - 9:13 PM
- 音楽民族+SESSIONS 2024 part22024年11月10日 - 10:40 PM
- 令和5年度ユネスコ音楽創造都市ISHIGAKI推進フォーラム 音楽民族+SESSIONS 20242024年5月4日 - 7:21 AM
- [ レポート ] 音楽民族 + SESSIONS 20242024年3月6日 - 10:16 AM
動画
- 胡蝶の唄 /前津 伸弥(八重山古典民謡保存会)2025年4月16日 - 3:48 PM
- 月ぬまぷぃろーま節 /前津 伸弥(八重山古典民謡保存会)2025年4月16日 - 3:48 PM
- 令和6年度ユネスコ音楽創造都市ISHIGAKI推進フォーラム 音楽民族+SESSIONS 2024 part22025年1月1日 - 10:50 PM
- 令和5年度ユネスコ音楽創造都市ISHIGAKI推進フォーラム 音楽民族+SESSIONS 20242024年5月4日 - 7:21 AM
- 月ぬまぴろーま節 /比屋根 祐 (八重山古典音楽大濵用能流保存会)2024年4月20日 - 5:19 PM
- 新与那国しょんかね節 /比屋根 祐 (八重山古典音楽大濵用能流保存会)2024年4月16日 - 3:57 PM
- とぅばらーま /東金嶺 等(八重山古典音楽安室流保存会)2023年5月5日 - 10:08 PM
- 大浦越路節 /東金嶺 等(八重山古典音楽安室流保存会)2023年5月5日 - 10:03 PM
- 令和4年度ユネスコ音楽創造都市ISHIGAKI推進フォーラム 音楽民族+SESSIONS 20232023年4月4日 - 11:36 PM
- 小浜節 /大底 朝枝(八重山古典民謡保存会)2023年3月21日 - 11:19 AM
胡蝶の唄 /前津 伸弥(八重山古典民謡保存会)
月ぬまぷぃろーま節 /前津 伸弥(八重山古典民謡保存会)
【八重山の唄者】第24回 新良 幸人
新良 幸人(あら ゆきと)
生まれ年:1967年
出身地:石垣市白保
在住地:那覇市
1980年 新良幸永(八重山古典音楽安室流協和会)に師事
1980年 (小学6年生) 八重山古典音楽コンクール 新人賞 受賞
1981年 (中学1年生) 八重山古典音楽コンクール 優秀賞 受賞
1986年 (高校3年生) 八重山古典音楽コンクール 最高賞 受賞
2008年 宮良長包賞 受賞
さらに読む
【八重山の唄者】第23回 那根 操
那根 操(なね みさお)
生まれ年:1952年
出身地:竹富町西表(祖納地区)
所属:八重山古典音楽安室流協和会
平成3年(1991年)5月 八重山古典音楽安室流協和会 教師免許取得
竹富町民俗芸能連合保存会 事務局長
さらに読む
【八重山の唄者】第22回 前津 伸弥
前津 伸弥(まえつ しんや)
生まれ年:1979年生
出身地:横浜市
在住地:石垣市大浜
所属:八重山古典民謡保存会 前津伸弥研究所
平成19年(2007年)11月 第33回八重山古典民謡コンクール新人賞
平成21年(2009年)10月 第35回八重山古典民謡コンクール優秀賞
平成26年(2014年)10月 第11回小浜節大会 最優秀賞
平成27年(2015年)9月 令和27年度とぅばらーま大会 歌唱の部 最優秀賞
平成28年(2016年)10月 第42回八重山古典民謡コンクール最優秀賞
令和2年(2020)年9月 令和2年度とぅばらーま大会 作詞の部 優秀賞
平成31年(2019年)3月 八重山民謡保存会 教師免許 取得
さらに読む
令和6年度ユネスコ音楽創造都市ISHIGAKI推進フォーラム 音楽民族+SESSIONS 2024 part2
[ レポート ] 音楽民族 + SESSIONS 2024 part2
令和6年12月8日、石垣市民会館中ホールにて「令和6年度ユネスコ音楽創造都市ISHIGAKI推進フォーラム 音楽民族+SESSIONS 2024 part2」が開催されました。八重山の音楽文化におけるキーマンやアーティストを招いて、島の音楽文化を様々な角度から語り合う本イベントも、今回で第3弾となりました。
さらに読む
音楽民族+SESSIONS 2024 part2
令和6年度ユネスコ音楽創造都市ISHIGAKI推進フォーラム
音楽民族+SESSIONS 2024 part2
さらに読む
令和5年度ユネスコ音楽創造都市ISHIGAKI推進フォーラム 音楽民族+SESSIONS 2024
月ぬまぴろーま節 /比屋根 祐 (八重山古典音楽大濵用能流保存会)